▽幅広い用途に対応する塗り床のスタンダード
ジョリエースE

━厚膜型エポキシ樹脂系━
耐摩耗性に優れ、光沢があり、平滑な仕上げが可能です。
*流しのべ工法*






流しのべ工法の膜厚アップタイプ。若干の凹凸なら調整可能です。
*流しのべペースト工法*






膨れ防止機能を持ち、大きな凹凸調整にも対応します。


*モルタル工法*






モルタル工法より圧縮強度が高く、表面仕上がりに優れています。
*モルタル工法機械押え*







▽エポキシ樹脂を主成分としたコーティング工法
ジョリエースE

━薄膜型エポキシ樹脂系━
防塵性に優れ乾燥の早い、ローラー塗布工法です。


*コーディング工法*









▽ハイグレード塗り床材。環境対応品で稼働中の工場改修にも使用できます。
ファブリカ

━厚膜型硬質ウレタン樹脂系━
高い伸びと衝撃に強い、高性能床材ベーシックタイプ。幅広い場所で活かされています。


*流しのべ工法*









ファブリカ流しのべ工法より厚膜。その厚さを生かした耐衝撃性の強さと高い伸びにより高度な要求も対応できます。
*流しのべペースト工法*








▽帯電防止用。静電気による引火、防爆床に最適です。
ジョリエースE(導電)

━厚膜型エポキシ樹脂系━
床全面から静電気を漏洩し、均一な帯電防止機能を発揮。耐摩耗性にも優れています。


*ドーデン流しのべ工法









▽クラック追従性に優れた帯電防止床材です。
ファブリカ(導電)

━厚膜型硬質ウレタン樹脂系━
高い伸びと衝撃に強い高性能床材の帯電防止タイプ。


*ドーデン流しのべ工法*









▽耐摩耗性・耐衝撃性に優れた高耐久性塗り床材
アイカピュールハード

━厚膜型水性硬質ウレタン樹脂系━
環境を考慮した水系床材で溶剤を使用しません。耐摩耗性、耐衝撃性に優れAGV等の重走行に対しての耐久性に優れた床材


*ハード工法*








▽耐摩耗性・耐衝撃性に優れた高耐久性塗り床材
アイカピュールハード

━厚膜型水性硬質ウレタン樹脂系━
ハード工法の艶ありタイプ。。自動搬送路等でタイヤマークや汚染が問題となる部位に最適です。


*ハード艶あり工法*









▽ソフトな歩行感が特長。運動施設や公共施設で使用できます。
ジョリエースU

━厚膜型弾性ウレタン樹脂系━
厚膜タイプの弾性から生まれる、ソフトな歩行感が特長です。


*流しのべ工法*











▽ウレタン樹脂を主成分としたコーティング工法
ジョリエースU

━薄膜型ウレタン樹脂系━
防塵性に優れ、施工も容易なローラー塗布工法です。


*コーティング工法*









▽アクリル樹脂を主成分としたコーティング工法
ジョリエースA

━薄膜型アクリル樹脂系━
簡易施工が可能な溶剤タイプです。


*コーティング工法*







▽水性アクリル樹脂を主成分としたコーティング工法。
ジョリエースA

━薄膜型水性アクリル樹脂系━
水系なので溶剤を含まず、作業環境も良好。


*水系コーティング工法*







OAフロア下地からの発塵を防止した水系アクリル樹脂コーティング工法。


*水系コーティングクリアー工法*






ジョリエースA

━水性アクリル樹脂系━
アスファルトコンクリート床の防塵、カラー舗装材に適したローラー塗布工法です。


*スーパーカラー舗装工法*













▽耐薬品性に優れ、薬品を多く使用する施設に最適です。
ジョリエースFRP

━ビニルエステル樹脂系━
酸・有機酸などの耐薬品性及び耐久性に優れています。


*フロア工法*











▽耐薬品性に優れ、ピットに最適です。
ジョリエースFRP

━ビニルエステル樹脂系━
有機酸・無機酸など耐薬品性に優れ、タンク・防液堤・ピットの内側に適しています。


*FRP重防食工法*









